
雨 台風19号
15時過ぎ、玄関広間に浸水が始まる。
16時前、雨漏りも始まる。屋根ではなく壁から。サッシの窓枠からポタポタ落ちて跳ねるのでタオルで受けて飛び散らないように。時々、タオルを絞ってやればOK。近くのコンセントに水が入らないようにガムテープで塞ぐ。17時頃に泥仕上げが終わってからは、水には弱い素焼き前の素地が沢山あるので、雨漏り等の見張りも兼ねて新聞紙を一枚ずつ広げる作業を21時半頃まで。

明日は浸水の片付けになるので、もう作陶はおしまいにするか……まだ素焼き窯一杯にはならないけど、本焼き窯一つ分はあるだろう。素焼き窯は、いざとなったら素焼きで作った型をどんどん入れて一杯にすればいい。経済的にはもったいないこと。
コメントをお書きください