2017/02/18 急須等に泥絵付け・ぐい呑み等高台削り 急須・デミカップのソーサー・スプーンにビックリを描く。スプーンの全てに絵付けをしてしまい、無地も欲しいなぁと思い5つだけ再度作る。デミカップにも絵付けをするつもりだったが、昨日ひいたぐい吞み等が乾き削りを先にすることに。絵付けまで終わらせ、明日は内側に白泥を掛けたかったが削りまでしかできず。 水仙の蕾が出ていた。 茎が全然伸びていないのに…どうしたわけか。 これ一つだけ何か勘違いしたのかもしれない。 日当たりのいい南側の花壇ですら出ていないのにね。ある塊りは蕾のまま終わってしまった年もあったけど、ちゃんと咲けるんだろうか。 3月1日咲いているのに気付いた。 寒かったから、ずいぶん頑張った。 他の水仙は蕾がまだ硬い。 あれから色々な水仙を観察しているが、蕾は茎の根本で(茎が短い時に)育って、後で背が伸びてくるようだ。 背が伸びてから蕾が大きくなるのだとばかり思っていた。見ているようで見ていないんだな。 tagPlaceholderカテゴリ: 作陶, 2017年2月 コメントをお書きください コメント: 0
コメントをお書きください