2017/01/11 釉掛け4日目 スプレーガンでカップの外側を施釉。 まず、一点物から。試作を作るつもりだったけど仕上げの段階になってもいい案が浮かばず、彫って泥を吹き付けの定番。柄は初柄だが特段…片口は南の島シリーズ、マグカップはレースのアレンジバージョンとシンプルな裾模様で何ということもない。 レースのマグカップの施釉。 何度やっても底が問題。こんなもんかな…もう少し吹き付けた方がいいかな…悩む。 薄いような気もするが…還元ならこの位で充分で濃いくらい。しかし、これは中性ぎみの酸化で焼く。 レースのご飯茶わんの内側に施釉。 多分いい感じだと思う。途中でモーター音が一時的におかしかったので、その時の数個はどうかな。スプレーガンが詰まっていて釉の出方がおかしかった。 最後にソーサー等。皿の裏面のみ。表は明日。 これも底が問題。やや濃いかもしれない。 完全に酸化で焼けば問題ないと思うが、中性ぎみに焼きたいのでもしかしたら籾殻の燃えカスがくっついてしまうかもしれない。大丈夫だと思うけど… tagPlaceholderカテゴリ: 作陶, 2017年1月 コメントをお書きください コメント: 0
コメントをお書きください