
10時から窯出し。
釉薬が薄くていい感じのもの、薄すぎたもの…色々。
分ってはいるが、化粧泥に吸収されてしまって施釉の実感がないもの有り。加減がやはり掴めていない。
ぐいのみの内側、透明釉での柄杓掛けはやはり薄すぎでペケ。スプレーガンで施釉したものはいい感じ。
コスモス祭りに持っていくものを選ぶが、千円・2千円という切りのいい価格となると、いくらお祭り価格でも難しい。陶器市で1300円・1500円で出ていたものが千円なんてことも…陶器市と違い焼き物にあまり関心のない方も多く見えるので、この機会に「使ってみようか」という入口になったらいいなぁと思う。
コメントをお書きください