
白化粧泥を作る。
充分吸水されたら、よくかき混ぜてフルイ通しする。

吹き付け用の色化粧泥は2色。
こちらはフルイ通ししてある化粧泥を使ってみる。
今までは合わせる泥の量がわからないので、顔料の濃度が確実な粉末の調合(3種類の泥の原料と顔料全て粉末)からやっていたが、これなら混ぜるだけでいいのでやってみる。
今日は作陶はしていない。あとは土練機を回したのみ。
白化粧泥を作る。
充分吸水されたら、よくかき混ぜてフルイ通しする。
吹き付け用の色化粧泥は2色。
こちらはフルイ通ししてある化粧泥を使ってみる。
今までは合わせる泥の量がわからないので、顔料の濃度が確実な粉末の調合(3種類の泥の原料と顔料全て粉末)からやっていたが、これなら混ぜるだけでいいのでやってみる。
今日は作陶はしていない。あとは土練機を回したのみ。
コメントをお書きください