
台風18号。
今年2度目の浸水。大したことなく12時には大体引いて12時から仕事。12時間経過の24時になっても変わりなく床はびちゃびちゃ。明日は晴天になるそうなので乾くでしょう。
昨日準備したタタラ、本体と持ち手をのしてカットしてフチを締めて…の繰り返しで3時間半。
本体を前回より5mm大きくしたら、どうもうまくない。
結局、前回と同じサイズでカットし直し。
持ち手の付け方を変えてみた。前回は2枚で本体を挟んでみたが、今回は1枚で本体の成形と同時に付けてみた。

今回の方がうまく付いた。
でも、どう付けたらいいのか迷いながら付けたから全然揃ってない前回の方がいいかなぁ。
泥と絵付けも変える。今回の方がいい!となるように…明日までに考えなくちゃ。
コメントをお書きください