
酸化焼成でこうなるとは…全く予想外の色。
2年前に購入した粘土、テストピースでちょっと違うかなとそのままになっていたのを使ってみたら、まるで還元焼成みたい。窯のドアを開けた時はギョッとし、いつもよりダンパーを1cm閉めたくらいで還元になるわけないんだけど…???
植木鉢と高足付一輪挿しは白すぎるくらいに完全に酸化焼成になってるし……???

こちらは想像通り。酸化焼成になってるから、天の川・シリーズの色は粘土が原因ということのよう。
白い天の川が濃すぎたかと思っていたがこの色では丁度良かったかもしれない。
今秋は酸化焼成2窯、還元焼成1窯の予定だったのが、どう頑張っても2窯しかできそうになく還元焼成は無理と諦めていたので、まぁいいか…丁度良かったということにしよう。
接着剤で貼り付けてから釉薬をかけてみたのだけれど、やっぱりダメなものはダメなのね。残念でした。
コメントをお書きください